CentOS7のsystemctlコマンド

慣れ親しんでいたserviceコマンドが、CentOS7ではsystemctlコマンドになっていて使い方がわからなかったのでメモ。

コマンド処理
systemctl start <サービス>起動
systemctl stop <サービス>停止
systemctl restart <サービス>再起動
systemctl reload <サービス>リロード
systemctl status <サービス>ステータス表示
systemctl enable <サービス>自動起動オン
systemctl disable <サービス>自動起動オフ
systemctl is-enabled <サービス>自動起動状態確認
systemctl list-unit-files –type=serviceサービス一覧表示

CentOS7はコマンドがいろいろ変わってて戸惑います。なんで変えたんですかね?

川崎 勝哉

安達棒とアンバサダーで色々釣りたいおじさん。
Macでプログラムを書いて暮らしています。 趣味はルアーフィッシング、ギター、アクアリウムとストリートファイター(格ゲー) 。
宮崎県在住。