週末になると雨が降ったり、晴れたと思ったら仕事が忙しく、最近釣りに行けていませんでしたが、久しぶりに釣りに出かけました。
状況
無風。満月大潮後の中潮。
例年、この時期はヤマメ釣りをやっていましたが、ここ数年は度重なる災害でヤマメが釣れなくなったので、ヤマメ釣りに行っていませんでした。
私にとって、夏の釣り物はずっとヤマメだけだったので、他の釣り物に関する知識がほとんどありません。
チヌでもやるかと考えて出かけた事もあるのですが、最近の暑さに体がついていけず、とても無理…。
夏のアジは小さいだろうけど、夏は色々な根魚が釣れるらしいしという事で出かけてみました。
新しい道具を試す
この日は釣り仲間とXのフォロワーさんが「これ釣れるよ!」と大評判のワームを使ってみようと思い、釣りに出かけました。

KEITECHというメーカーはソルトルアーの世界ではボトムチヌで人気なワーム「Crazy Flapper」のメーカーとして認識していましたが、アジングのワームもリリースしているとは知りませんでした。
Easy Shakerは元々バス用のワームが販売されていましたが、アジング用の小さいサイズの2.5インチをリリースしたようですね。
調べてみたところ、2..5インチが発売された当初、転売で倍以上の値段がついていたそうです。凄い👀
そんなに評判が良いワームならさぞ釣れるんだろうなとワクワクしていました。
それともう一つ。カルティバのジグ単を使ってみました。

私の中で、ソルトルアーフィッシングのフックといえば、カルティバです。
アジングではずっとtictのアジスタを使っていましたが、
「そういえばカルティバのジグ単ってどうなんだろう?」
と、純粋な興味本位で使ってみました。
アジスタは今までの釣りで実績十分。妻がtictのアジスタを使うので、比較もできますからね。
最初のヒットは豆アジ
私はEasy Shaker + アジ弾丸1.5g、妻はtictのギョピン + アジスタ1.2gをセットして釣りを開始しました。
ちょっと重めです。月が出ていたので、魚が散っていると考えて、広く探るためです。


コツコツとしたアタリがありましたが、なかなかノリません。
妻にヒット。豆アジでした。
このサイズだと、もしかしたらEasy Shakerだと大き過ぎた、もしくはジグヘッドが重く吸い込めなかったのかもしれません。

豆アジなら狙わなくてもいいやと考え、そのままのリグで釣りを続行。
私にも豆アジが釣れました。
ワームを小さくしたり、ジグ単を軽めにした方がよりヒットに持ち込めるでしょうけど、このリグでも豆アジは釣れますね。
コツコツ、ガツガツと当たってくるので、評判通り、Easy Shakerのアピール力は高いんだなと、かなり好印象を得ました。

サバとカマス現る
豆アジに遊んでもらっていると、サイズが良い魚の群れが回ってきました。
「アジに違いない!」と思い、釣りをしているとヒット。
なかなかの曳きにまぁまぁサイズのアジと思いましたが、残念、サバでした。嬉しい外道です。竜田揚げにすると美味しいので我が家では人気です。

その後、表層を結構な量の魚が回遊していたので、表層狙いで最近買って具合を試したかったプラグを投げてみると、ヒット。

サバほど曳きませんが、そういえば、夏はこの魚が釣れるのでした。
しかも、プラグで釣れるのでこれは良いルアーフィッシングのターゲットですよね。
初めて使ったカレッジ60F GPは姿勢良く飛んでいきます。飛距離には満足。リップ付きですが、結構表層を泳ぎます。
安定した姿勢で泳ぎ、ファストリトリーブしても破綻しません。ファストリトリーブでウォブリングが激しめなアクション、スローリトリーブでゆらゆらと泳ぎます。
夏はカマス、冬はメバルで期待できそうです。
カマスも嬉しい外道です。塩焼きが美味しいですよね。数釣りもできますし、ありがたい魚です。
ボトム狙いにシフト
豆アジやサバ、カマスに遊んでもらっていましたが、良いサイズのアジがやっぱり釣りたかったので、釣るレンジを少しずつ下げてみました。
30〜40カウントぐらいのところで、コツコツと何かがアタってきましたので、何度もそのレンジを探っているとヒット。
これまた良い曳きです。先程と同じくサバかと思いましたが、念願のアジでした。
夏の時期、私が暮らす宮崎県南部ではサビキで豆アジを釣るというイメージだったので、このサイズのアジが釣れるとは驚きました。
夏の時期でも結構良いサイズのアジが釣れるものなのですね👀

同じレンジを探ってアジを釣っていましたが、釣れなくなってきたので、さらにレンジを下げました。
するとガツっと良いアタリ。結構曳きましたが、アジのそれとは質が違いました。なんだろう?と思っていると、上がってきたのはアカハタでした。これも夏の魚ですね。

この後、アカハタが結構釣れましたが、少しずつサイズが下がっていき、

最後にはカサゴになってしまいました。

経験則から、カサゴが釣れるようになると、他の魚は釣れないケースが多いと考えています。
その為、カサゴを最後に納竿、帰路につきました。
最後に
夏の釣り物をあまり知りませんでしたが、色々な魚が釣れ、アジもそこそこサイズが釣れると分かったのは大きな収穫でした。
今後は夏も積極的に海へ釣りに行こうと思います。
新しい道具にはとても満足しました。
KEITEC Easy Shakerは魚がよく釣れました。正直なところ、ちょっと太いので、吸い込みが心配だなと思っていましたが、豆アジも釣れましたので、全然問題無さそうです。
カルティバのアジ弾丸もフックアウトが少なく、流石カルティバのフック、しっかり刺さっているんだなと好印象です。
フック自体が硬く出来ているように感じています。その為、曲がってフックアウトはなさそうです。逆に折れてフックアウトがあるかもしれませんが、アジングはドラグを緩めにするので、あまり問題になることはないだろうという印象です。状態の良いフックを用いて、刺さりを重視すれば曲がらないデメリットは無いと考えています。
私のタックル


妻のタックル



安達棒とアンバサダーで色々釣りたいおじさん。
Macでプログラムを書いて暮らしています。 趣味はルアーフィッシング、ギター、アクアリウムとストリートファイター(格ゲー) 。
宮崎県在住。