先日の数釣りをもう一度!と願いましたが、そうは甘くなく…。
日が高いうちは、いつものカサゴ釣りを堪能。
エコギアグラスミノーMをキャストして、波止際をリトリーブするだけ。


日が暮れてきたので、アジングに切り替え。
TFL-57WRXTiは本当に使いやすいです。まぁ、これまでアジングロッドじゃない、フィネスなベイトロッドでやっていたので当たり前かもしれませんが、感度が高く潮噛みはよくわかりますし、小さなアタリも取れます。
妻のTFL-55RX-Tiがチタンティップを搭載していて、その感度を羨ましく思っていましたが、ようやく同じ土俵に立ってアジングできるようになった感があります。
いつも通りゆっくり上げたり下げたり、リトリーブしていると、
24cmあればファイトも楽しめて十分満足!


この日はポツポツでした。先日は大爆釣でしたが、群れが抜けたようで残念。
その後、海面がバシャバシャと賑やかになってきたので、BWS-68TBでプラグを投げ、いつものヒラセイゴを釣って遊びました。
ちょっと痩せ気味ですね。

プラグはいつものオルガリップレスSOL50。
これをゆっくりリトリーブするだけ。簡単に色々釣れてくれるのでありがたいプラグです。
ポツポツでしたが、それなりの数のアジが釣れ、ゲストも釣れたので満足な釣行となりました。
私のタックル
プラッギング
ロッド:ufmウエダ BWS-68TB
リール:ABU Ambassadeur 1601C IAR


アジング
ロッド:VARIVAS グラファイトワークス TFL-57WRXTi
リール:ABU Ambassadeur 1601C IAR


安達棒とアンバサダーで色々釣りたいおじさん。
Macでプログラムを書いて暮らしています。 趣味はルアーフィッシング、ギター、アクアリウムとストリートファイター(格ゲー) 。
宮崎県在住。