Gitコマンドでリモートリポジトリにプッシュするまでの手順を毎回忘れるので自分の為に手順を記します。
月別アーカイブ: 2016年8月
AWS EC2インスタンスに静的IPアドレスを設定する
前回の続きです。
取得したドメインとAWSインスタンスを結びつける前に、AWSインスタンスに固定グローバルIPアドレスを設定する必要があります。AWSではこの固定グローバルIPアドレスの事をElastic IPという名で呼んでいます。
AWSインスタンスは起動する度にIPアドレスが変わってしまいます。ドメインを取得しなくてもElastic IPを取得し、AWSインスタンスと関連付ける事で固定IPアドレスを用いてアクセスできるようになります。ドメインを取得しなくてもElastic IPを利用する価値はあります。
今回はその取得と設定方法です。
2016/08/21の釣り
2016/08/11の釣り
2016/08/07の釣り
AWS Route53でドメインを取得する
今回はAWS Route53でドメインを取得し、EC2インスタンスサーバーにホスト名を設定する方法について解説します。
Route53とは?
DNSサービスです。
世界中にサーバーがありますので、災害の際にDNSサーバーが使用できず、名前解決できないといったトラブルとはほぼ無縁と思って良いでしょう。
ドメインレジストラでもあります。マネージメントコンソールから簡単にドメインを取得できます。
WordPressのデータベースを作成する
AWS EC2インスタンスサーバーにWordPressのデータベースを作成する手順です。
まずはこちらを参考にAWS EC2インスタンスサーバーへログインして下さい。
BitbucketからAWS EC2にリポジトリをクローン
今回はBitbucketからAWS EC2に前回作成したWordPressのリポジトリをクローンします。
AWS EC2インスタンスのOSはAmazon Linuxですので、SourceTreeは使用できません。Gitをインストールしてコマンドラインで操作します。
WordPressのソースコード管理にBitbucketを使う2
前回の続きです。
Bitbucketに作成したリポジトリをローカルにクローンし、WordPressのソースコードを管理します。
WordPressのソースコード管理にBitbucketを使う
前回の続きです。
WordPressをサーバーに構築する前に、私がWordPressのソースコードを管理する為に用いているBitbucketについて紹介します。
プログラムを書いた人ならこんな経験がある事でしょう。
ケース1
「プログラムを変更したら動かなくなった…。元はどうだったっけ…。」
ケース2
「前の出来の方が良かったな。元に戻そう。さて、元はどうだったっけ…。」
ケース3
「Aさんにここの機能を作ってもらおう。」
後日
「Aさんが作った機能のソースコードはどれとどれだったっけ…。」
などなど。
こんな問題はバージョン管理システムを用いる事で解決できます。