通信障害時に調査で使ったので使い方をメモ。
コマンド
1 |
traceroute -d <ホスト> |
試しに使ってみる
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 |
% traceroute -d www.google.com traceroute to www.google.com (142.250.206.228), 64 hops max, 52 byte packets 1 172.20.10.1 (172.20.10.1) 23.985 ms 7.097 ms 4.266 ms 2 * * * 3 osk004bb00.iij.net (133.142.195.33) 128.496 ms 81.125 ms 80.997 ms 4 osk004ix51.iij.net (58.138.106.126) 83.577 ms 74.959 ms 77.850 ms 5 72.14.214.236 (72.14.214.236) 89.123 ms 209.85.175.56 (209.85.175.56) 97.763 ms 93.489 ms 6 108.170.243.65 (108.170.243.65) 86.274 ms 108.170.243.33 (108.170.243.33) 95.996 ms * 7 142.251.48.18 (142.251.48.18) 143.243 ms 64.233.174.192 (64.233.174.192) 86.795 ms 64.233.175.246 (64.233.175.246) 90.176 ms 8 142.250.58.187 (142.250.58.187) 95.759 ms 72.788 ms 108.170.243.109 (108.170.243.109) 80.055 ms 9 142.250.236.10 (142.250.236.10) 77.218 ms kix06s10-in-f4.1e100.net (142.250.206.228) 70.338 ms 82.021 ms |
到達するまでの時間が表示されるので、ここから障害箇所を特定できる。
2に 「*」が表示されているが、これはネットワーク機器が問い合わせを拒否していたり、タイムアウトになった場合に表示されるそうだ。
宮崎県在住。
プログラムを書いて暮らしています。趣味はルアーフィッシング、ギター。